top of page
抽象柄13
抽象柄22
​何度でもやり直せる、失敗が許される力を

 

変化の激しい時代であっても、自立してたくましく幸せに生きていってほしいもの。

 

 

しかし事前にすべてを想定し準備してあげることはできません。大人の敷いたレールの上を走って点数を取ることが目的となってしまうと、思考力や自立心など大事な能力を磨くことはむしろ阻害されてしまいがちです。点数が取れるようになれば、そういった力も自然とついてくると思いたいものですが、現実はそうはなっていません。指示されないと動けない人材になってしまうリスクもあります。

例えば、レールの上を走らされるだけでは、自分で課題を考え、どう進めればいいのかを考え、実行する計画を立てるという段取りの手順を練習することができません。

勉強が役に立つのは、勉強の過程で、必要となる能力を磨くこと、大人になってからも勉強し続けることが前提となります。

 

 

最初はできなくても、何度もチャレンジしながら、自分で自分に課題を出せるようになること、そして、助けたり助けられたりという相互依存の力を身につけることがが本当の自立です。

 

柴塾では設立以来、自分の意思で学び続ける力「独修力」を育てることを目指し、一人ひとりと向き合いながらやってきました。

 

自立的な学びのためには、知識や勉強のしかた(ハード面)だけでなく、精神面の充実(ソフト面)の両輪が必要です。特に後者は勉強に向かうエネルギー源です。おろそかになりがちですが、成果に大きな影響があるため大切にしています。

葛藤しながらもダイナミックに成長する中学時代。

 

 

社会性を身につけるためにも、部活や友達とのコミュニケーション、その他イベントなども最大限楽しんでもらいながら、勉強にも前向きに取り組んでもらえるようサポートしていけたらと考えています。

 

卒業生の親御様からのコメント

 

わからないところを夫もしくは私が教えることがありました。その時に、娘は解き方を知りたいだけではなく、解けなかった不安な気持ちを受け止めてほしかったのだと、後々気がつくことがありました。渦中にいる間は、何より親自身が不安なために気持ちの受け止めまでの余裕が難しいかと思いますが、不安を認めて受け止める、それが重要かなと思います。柴山先生との個別の面談では、そういった精神面、情緒面でのサポートの重要性を再認識させていただける機会となり、大変有用でした。

当時、息子は勉強に対してあまり積極的ではなく、どのように学習意欲を引き出してあげられるか悩んでおりました。柴塾のことはHPから検索しました。「考える力を育てる」「子どもの好奇心を大切にする」ことができるようになるのではないかと思い、体験参加しましたところ、息子が「ここに通いたい!」と強い希望でした。単に知識を詰め込むのではなく、学ぶことの楽しさを教えてくださる塾だと感じ、お願いすることにいたしました。

5年間お世話になって、本当に通わせて良かったと心から思っております。最も印象的だったのは、息子が「なぜ?」「どうして?」と疑問を持っていろいろな方法で調べ始めたことです。与えられた課題をこなすだけでは得られない深掘りが、柴塾に通うようになってからやれるようになり、自分で調べ、考え、挑戦したり、また発表することを楽しむようになりました。

 毎回、とても難しいテーマを勉強してきた塾の帰りには、すごい勢いで嬉しそうに説明してくれたことを思い出します。

「もっと知りたい」という気持ちが自然に湧いてくるようになったのは、先生が息子の好奇心を大切に育ててくださったからだと思います。

 また、発表や挑戦する機会を多く設けてくださったおかげで、人前で自分の考えを伝える力も身につきました。これは現在の海外の高校での生活でも大いに活かされ、世界に出て行きたい、行ける、という自信を持てていることにもつながっているようです。

幸せな環境で学ぶことができたのではないかと思います。世の中の共通の価値観、偏差値を上げて少しでも良いと言われるところをひたすら目指す。というのでなく、自分にとってどうか?ということを考えたチョイスを本人がしたと思いますし、学ぶことやわかることの意味の先に成績が上がるという結果がついてくるという感じで、点数ありきではなく、でももう少しここを上げるにはどうしたらよいか、などの分析や指導もしていただけていたのではないかと思います。ただそれをやる、やらないは本人次第なので、そこの責任を負うということも含めて学んだのではないかと思っています。自分のペースも尊重してもらいながら、学びのしくみというものを教わったのでは、と思います。

詳細資料や無料体験、面談のご希望、開催予定のイベント、教育制度や受験制度の変更、勉強方法、お子さんとのやりとりなど、詳細情報についてご希望の場合は、こちらをご覧ください。

住所

〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-12-35若宮大路ビル3F(鎌倉駅から徒歩4分)

電話番号

0467-95-7501

鎌倉市にある独修力をみがく柴塾

© 2019 Shibajuku All Rights Reserved.

  • Facebookの社会的なアイコン
  • LINE_SOCIAL_Square
  • logo_symbol_GreenOnWhite
bottom of page